✔ 洗濯機の中に発生するカビやにおいが気になるけど、どうやって手入れしたらいいかわからない。
✔ 仕事に多忙な日々で、洗濯機のメンテナンスに時間を割けない。
忙しい毎日、家事に充てる時間は限られています。そのなかでも洗濯機の手入れは、難しいうえに手入れをおろそかにするとカビや不快なにおいが発生してしまうというめんどくささの塊です。
この記事では、仕事や予定に追われる人たちに向けて、手軽で実践的な洗濯機のカビ予防とにおい対策のノウハウを紹介します。具体的な解決策としては、以下の2つが大切になってきます。
✔ カビやにおいの予防方法を学び、手軽に実践できる効果的な対策を見つける。
✔ 定期的なメンテナンスを簡単に組み込む方法を見つけ、手間をかけずに洗濯機を清潔に保つ。
この記事の内容を実践して、洗濯機が清潔かつにおいやカビの心配がなくなれば、忙しい毎日でも安心して衣類を洗えるようになります。清潔な環境で生活することで、家庭や仕事においてのストレスを減りますし、心地よい時間を過ごすことができるようになりますよー!
洗濯機のカビとにおいの問題
カビやにおいが生じる主な原因
洗濯機の内部は使用するたびに湿気がこもります。この湿気がカビや不快なにおいの原因です。
朝など忙しいときに、洗濯がおわってもすぐに洗濯機を開けることができないときありますよね……!湿度が高く、水分が乾ききらない状況が長く続いてしまうと、カビの繁殖が起こりやすいんです。カビが繁殖してしまうと洗濯物に不快なにおいが付着し、清潔な状態を保つのが難しくなります。
また、洗剤や柔軟剤のカスもカビの原因です。この洗剤のカスが洗濯機の部品やホースに残ると、微生物の発育を促進し、時間が経つにつれてにおいの発生源となります。カビや微生物は不衛生な状態を好むため、この状態が長く続くと健康被害のリスクも上がってしまいます。
カビや微生物が増殖してしまった状態で放置していると、洗濯物の清潔さが損なわれ、衣類が不快なにおいを帯びてしまいます。加えて、カビや微生物が空気中に飛散する可能性もあり、アレルギーや呼吸器系のトラブルを引き起こす原因となってしまいます。忙しい現代人にとって、洗濯機のカビとにおいは避けて通れない問題と言えるでしょう。
カビやにおいの予防方法
次に、カビやにおいの予防方法を3つ紹介します。
予防方法と対策は以下の3つです。
- 定期的な換気をして洗濯機のドアを開けておく
- 洗濯槽の防カビ洗剤を利用する
- お酢には抗菌・消臭やカビを除去する力はない
1.定期的な換気と洗濯機のドアの開放
カビやにおいを予防するためには、洗濯機の定期的な換気が欠かせません。洗濯が終わったら、できるだけ早く洗濯機のドアを開け、内部を乾かすことが効果的です。これにより、湿気がこもりにくくなり、カビやにおいの発生を防ぎます。
数分程度の換気でも十分効果があるから、朝や夜の忙しい時間帯でもできるね。
2.洗濯槽防カビ洗剤の利用
洗濯槽防カビ洗剤を使用し、洗濯機の内部にカビや汚れが付くことを防ぐ方法があります。洗濯機の内部の微生物の発育を抑え、カビやにおいの予防につなげられます。
しかし、洗濯槽防カビ洗剤は何もついていないきれいな部分にはカビを防ぐ効果がありますが、すでにこびりついている雑菌やカビを取り除くことはできません。
あくまでも、カビや菌を予防することが目的と考えましょう。
3.酢を使ったお手入れは絶対にやっちゃだめ!
「酢は抗菌・消臭効果があり、洗濯機のお手入れに効果的です。」という文面の記事をよく見かけますが、実際には効果はありません。むしろ洗濯機が故障する原因になるので絶対にやらないでください。
たしかにせっけんカスを溶かすことはできなくもありません。しかし、洗濯槽につかってもへばりついたカビは落とせませんし、酢自体が雑菌やカビの繁殖の原因になったり、洗濯機の金属部品を痛める危険性があったりするので使用しないようにしましょう。
手軽なメンテナンス方法
めんどくさい洗濯機のメンテナンスですが、少しでもメンテナンスが楽にできるよう、メンテナンスを習慣化する方法や簡単なお手入れ方法を調べてきたので、ぜひ試してみてください。
メンテナンスを少しでも楽にする方法は以下の3つです。
- 定期的なメンテナンスにはリマインダーを活用する
- 洗濯槽クリーナーを使用する
- 扉のゴムパッキンの掃除をする
定期メンテナンスにはリマインダーを活用しよう
忙しい生活では、洗濯機の定期メンテナンスを忘れがちですが、リマインダーを活用することで手軽に予定管理が可能です。
スマートフォンのアプリでリマインダーを設定して、定期的なメンテナンスを思い出しましょう。例えば、毎月の特定の日に「洗濯機メンテナンス」と設定することで、こまめなケアができます。
洗濯槽クリーナーを使用したメンテナンス
洗濯機クリーナーは、洗濯機内部のカビやにおいを効果的に除去するためのアイテムです。手軽に使用できるため、忙しい生活にも適しています。
通常の洗剤では落としきれない汚れや、残留したカビに効果を発揮し、洗濯機を清潔な状態に保ちます。使用方法も簡単で、洗濯槽にクリーナーを入れ、洗濯機を適切なプログラムで回すだけです。これにより、洗濯機内部を定期的にきれいに保つことができます。
洗濯槽クリーナーには酸素系と塩素系の2種類があります。それぞれメリットデメリットがあるので家の洗濯機の種類や好みに合わせて使用する種類を変えるといいでしょう。
次に酸素系と塩素系の洗濯槽クリーナーを紹介します。
代表的な酸素系クリーナー
エステー「シュワッと洗たく槽クリーナータブレット 」
価格は930円です。入れるだけのタブレットタイプなのでつけおきはいりません。4回分しか入っていませんが、2か月に1回でも8か月ほど持つので十分だと思います。
代表的な塩素系クリーナー
ジョンソン「洗たく槽カビキラー塩素系液体タイプ」
価格は1200円程度です。塩素系洗剤で洗濯槽の裏側も強力洗浄できますし、防サビ剤が入っているので、ステンレス槽にも使えます。
ジョンソンのカビキラーは酸素系のものも売っているので、そちらでもいいと思います。
ドアのゴムパッキンの掃除
洗濯機のドアのゴムパッキンは、カビや臭いの温床となりやすい場所です。実際に洗濯機を覗いてみると見えないところが洗剤カスやカビ、よごれでぬるぬるになっています。
ぬるま湯に中性洗剤を混ぜた溶液を使って、ドアのゴムの部分を拭き取りましょう。ふき取ることで残った洗剤や柔軟剤、異物などが取り除かれ、清潔な状態を保つことができます。
まとめ
今回は、「手軽で実践的な洗濯機のカビ予防とにおい対策」について詳しく解説しました。カビやにおい対策も大切ですが、「正しい使用方法や適切なメンテナンス方法」を知ることはさらに重要です。
以下の記事では、「乾燥機に入れてはいけない衣類や素材、ただしいメンテナンス方法」について解説しているので、こちらも記事もぜひ併せて読んでみてください。
洗濯物のにおいや香りに細かく気を配りたい方に向けて「香りの持続力を向上させる柔軟剤の選び方と使い方のコツ」についても解説しているので、香りを大切にしたい!という人はこちらの記事も読んでみてください。